2007年07月27日
アーバンテラスカフェ - Shinbashi

アーバンテラスカフェをMagSLエリアに移動させて、そろそろ一ヶ月。
屋根が低くて目立たないなど、何も考えずに一気に作った感はあるけど、とりえずひと段落ついた感じ。
まずshinnbashiに降り立って、土地の放置度に呆れ、何とか人を呼び込まなく茶とはじめたキャンプサービス。
カフェでキャンプが設置してあるのだったら、互い同士がコミュニケーションをとって話し合ってくれるだろうと思ったのが大間違い。
座って速攻awayな人、続出。
その為、新しい人が来て挨拶しても、誰も挨拶を返さなかったりと、カフェとしてはありえない状態に陥った。
まだBabaのサウナならばBANするとか脅しが書いてありつつも許されるかもしれませんが、僕が目の前にいるのに、いきなりawayは許されません。
翌日に張り紙をして、away、または呼びかけに応えない人は追放と書いたら、一気に人が来なくなった(笑)
おまえら、そんなに放置で金を稼ぎたいか!
楽しくお金が稼げれば良いと思うんだけどなぁ…。
チョットがっかりしながらも、まぁ、実際の世界はこんなもんだよねって感じで、仲間内でダラダラと会話を楽しんでいる感じです。(実際、会話にも参加しないキャンパーなんか要らないし。)
内輪話ばかりでなく、新しい人を出迎えられるようなカフェになればなぁト思っております。
人が集まる仕組みって難しいね。
とはいえ、キャンプは運営中ですw
コミュニケーションをしつつ、お小遣い稼ぎがしたい方は是非いらしてくださいねw
2007年07月20日
アーバンテラスカフェ-hakata

今はもう撤去されてしまったアーバンテラスカフェhakata。
僕はここのプールでごろごろするのが好きだった。
カフェとしての役割をほとんど果たしていなかったわけだが、まぁ、あそこはあそこでいい時間が過ごせる場所だったと思う。
ウォータースライダーにシャワー、浮輪。
水の音に水しぶきの音。
どれをとっても最高の夏的な娯楽施設だった。

ただ、運が悪いことにhakataという地域はニュービーな人たちがどんどん入り込んで来る場所じゃないために、集まる場所というのが限定されていた。
hakataで集客するためには、固定客からさらに進めたユーザーを獲得しないと、これから人数は増えていかないと思う。
まだあそこは、自然にそのような流れになっていないために、新しい人たちがグループを作って楽しむということが出来ない。
どうしても1対nでは限界ができるわけだ。
今後、hakataに新しい人を呼び込み、新しい人たちはおのおので創作活動なり、イベントを起こしていって欲しいと思う。
あ、アーバンテラスカフェの話題からずれたねw
まぁ、僕はhakataで今後のいろいろなことを考えながらも、好きな時間を過ごしていたという訳です。
自分のやりたいこと、hakataのこと。
いろいろと難しいネェ。(支離滅裂でゴメン)
2007年07月20日
ばりフェスを振り返って。


一個前の記事が6月16日に行われたfukuokaでの「ばりフェス」だったので、1ヶ月近く日記を書いていないことになる。
っつーか、ばりフェスで気が抜けたというか、出し切ったというかw
きちんと時間をかけてミーティングを重ねていって、各出し物の質を高めていったし、僕自身はめんたいチルドレンのライブ打ち合わせもして、軽くリハなんかもやったりしてテンションを高めていった。
今回は前回の教訓を生かして、配信サーバーはサーバーだけの仕事をさせていたんだけど、それでもシロたんの場面となるとなぜか利用者急増。
サーバー側ではリクエストにサーバー側が応えられずskipのアラートがでまくり。
やっぱり80人とかの規模となると個人のレベルではきついようだ。
ライブキャスティングにおける外部サーバーも数日数千円で借りれるところを見つけたので、検討してみようと思う。(音が聞けないというのは、ほんと悲しいからね。)
とにかくめんチルの2回目のライブは演目どおり行え、次ぎの映画祭につなげたし、まぁ満足。
というか、一時間近いライブは結構疲れるなw
またやりたいと思う。

自分のフリマスペースで記念撮影。
※こっそり来ていたハタケさんをキャッチしちゃいましたw

自分の作ったばりフェスのポスターとめんチルのポスターが飾られていたので、取り壊される前に撮影。二つともフィーリングは違うが、自分から見れば自分らしい作品だと思った。
ドーム君と呼ばれることとなったマスコットキャラ。
もうちょっと、いろんな絵を描いて公式に使えるようにしようかしら。
